中村ローソクの想い・炎の癒し| 京都伏見の伝統的な手作り和蝋燭(ろうそく)、絵蝋燭製造・販売

  • 体験教室
  • 特注生産について
  • 「京都“悠久の灯り(あかり)プロジェクト”」~先人たちのあかりを京都からみらいへ~
  • 店舗案内
  • 寸法・燃焼時間表
中村ローソクの想い・炎の癒し

京都伏見中村ローソク HOME > 中村ローソクの想い・炎の癒し

京都の伝統工芸「和蝋燭」の技と美をお届けします。 中村ローソクでは、明治20 年の創業以来、和・京蝋燭の製造・販売に携わっております。日本伝統の技と美を職人の手で作り上げる和・京蝋燭は、まさに“逸品”。当社が和蝋燭に込めている想いやその魅力をご紹介いたします。

中村ローソクの想い

京の伝統を守り続けて125年。今後も「和蝋燭」の魅力を伝えてまいります。

中村ローソクが創業したのは1887年(明治20年)。
以降125年以上もの間、和・京蝋燭を作り続けています。
お供えとして使用できる和・京蝋燭は、古くから仏事に用いられてきました。しかし、石油系原料を使った西洋ローソクの普及と共に、その需要は減ってきているのが現状です。また、見た目を似せただけの製品を、本物だと思って使っている方も少なくありません。
こうした実情を受け、伝統工芸の一端を担う者として危機感を感じ、和・京蝋燭の歴史を廃らせてはいけないと感じています。

確かに、手作りの和・京蝋燭は、量産されている西洋ローソクに比べて決して安価ではありません。しかし、西洋ローソクにはない、日本伝統の技や美が表現されている和・京蝋燭の魅力は、筆舌に尽くしがたいものです。
中村ローソクでは、多くの人が和・京蝋燭の魅力に触れてもらえる機会の創出に努めております。これからも、香り付きの蝋燭やインテリアにも使用できる商品など、伝統を守った製法で新たな和・京蝋燭を生み出し、その魅力を伝えてまいります。

“いいことづくめ” の和蝋燭の特徴
  • 多くの職人による手作り
    櫨(ハゼ)の実を摘む「ちぎり子さん」や「製蝋所」「芯屋さん」「木型屋さん」「竹串屋さん」など、多くの職人の伝統の技が、一本一本の蝋燭に込められています。
    手作り
  • 植物性原料で油煙が少ない
    和・京蝋燭に使用されているのは、すべて植物性の原料です。そのため、環境にやさしいことはもちろん、油煙が少なくて、ほんのりと蝋の溶ける香りがします。
    植物性原料
  • 室内が汚れにくい
    蝋燭を灯したときに出る、液だれやすすが少なく、お仏壇やお部屋をひどく汚すことはありません。もし、汚れたとしても、簡単に拭き取ることができます。
    室内が汚れにくい
  • ご先祖様の功徳にも
    お盆やお彼岸、年忌、月命日など、ご先祖様の大切な日に火を灯せば、功徳になると言われています。仏事のときは、和蝋燭をご使用になってはいかがでしょうか?
    ご先祖様の功徳

炎の癒し

大きく揺らめく温かな炎が、心をほっと癒します。
京蝋燭


和蝋燭の大きな特徴は、その独特の燃え方。空洞の芯が中に入り空気の流れを作るため、炎が大きくゆっくりと揺らめき、神秘的で情緒のある雰囲気を醸し出すのです。また、風のない場所でもゆらゆらと揺れる炎は、多少の風で消えることはありません。

植物性の原料で作られている和蝋燭の光は、西洋ローソクと比べるとほの暗いオレンジ色です。これは、石油系よりも植物性の蝋は融点が低いため、優しく目に映る温かみのある灯火になるのです。

和・京蝋燭の炎は「1/fのゆらぎ」
人の心拍の間隔や電車の揺れ、小川のせせらぎの音、蛍の光、ヒーリングミュージックなど、私たちに心地よさを与えてくれるものには、「1/fのゆらぎ」が含まれていると言われています。
この「1/fのゆらぎ」に近い波動を、和・京蝋燭の炎が出しているため、灯火を見ていると心がリラックスするのです。